大阪市在住、1人の息子を持つ母親です。
昔はどこでもよく見かけたおたまじゃくし。
私の子供時代、水たまりにまでおたまじゃくしがうじゃうじゃいて、弟と捕まえて持って帰り、母に
「気持ち悪いから捨てなさい!
あんたたち、わかってるのね?
おたまじゃくしは、カエルになって大変よ!」
と怒られ、元の場所に戻しに行った記憶があります。
その時は、なんて鬼ババなんだ、拾った捨て犬をまた捨ててこいというのと一緒だ・・・くらいの裏切られた気持ちでいましたが・・・
おたまじゃくしが成長し、大合唱し始めるカエルになるなんて、気持ち悪い以外のなにものでもありません。
ですが、あまり見なくなった最近は、本当におたまじゃくしがカエルになるのか、見たことない子も多いのではないでしょうか?
そこで、実際都会っ子であるうちの子にも、その成長を学んでもらうために、実際飼ってみることに。
今回は、おたまじゃくしの飼育方法(育て方)について
- 環境
など、初心者でもわかりやすいよう気になるあれこれをまとめてみました。
☆この記事の目次☆
おたまじゃくしの飼育方法(育て方)!ケースはどんなのがいい?
ちゃんとしたケースで飼わなきゃ大変なことになるわよ。
おたまじゃくしの飼育ケースは、以下のようなものを選びましょう。
- プラスチックケース
- 水槽
バケツでも最初は構わないのですが、しっかり成長過程を観察するには、中が見やすい透明のケースがいいでしょう。
今回はガラスの水槽が家にあったので、それを使いました。
そして注意しなくちゃいけないのが、成長するとカエルになるため、這い上がってくるということ。
そのため、カエルになりそうになった段階では、フタは必要です!
透明のケースがあればいいのですが、なければ通気性のよいもので代用できます。
数匹ならば、瓶で飼うこともできますが、フタに通気穴をあけておきましょうね。
ただし、小さな容器でたくさんのおたまじゃくしを飼育していると、成長にも関係があるようですよ。
おたまじゃくしの飼育方法(育て方)!水はどうする?
水道の水をそのまま使っちゃダメよ。
水道の水を使うと、自然界で生息するおたまじゃくしは長生きできないことが多いのです。
そのため、
- 1日おいた水道水(バケツや水槽などに入れて)
- カルキ抜きした水
などが適しています。
ケース(水槽)の水は変えた方がいい?
水をかえる際は、元あった水を一気に捨てるのではなく、
- 最初と同じように適した水をあらかじめ用意しておく
- ケースの水を半分捨てる
- 用意した新しい水を入れる
というようにするといいでしょう。
水の量は、なみなみ一杯必要ではありません。
一般的なおたまじゃくしは、5〜10cmほどで十分です。
水をかえるタイミングは、完全に臭くなってからではなく、「ちょっと臭う?」くらいでかえるといいでしょう。
おたまじゃくしの飼育方法(育て方)!えさはどうする?
基本的には雑食性のおたまじゃくし、なんでも食べます。
自然界では、落ち葉の裏についたバクテリアなどを食べていますが、
- 金魚のえさ
- メダカのえさ
- ご飯粒
- パン
- 煮干し
- 鰹節
- 茹で野菜(ほうれん草)
などでも問題ありません。
ただ、水を汚したり、臭いの原因となるようなものは控えた方がいいでしょう。
手軽なのは、金魚やメダカのえさですね。
家では亀を飼っているので、亀の餌をあげてみると、美味しそうに食べていました。
動画はこちら。
おたまじゃくしの飼育方法(育て方)!環境づくりは?
あっ、よく見えるしここにしよう。
出窓に置くのはやめて!
ママが小学生の頃、教室の窓際で飼ったおたまじゃくしが干からびて、大変な悪臭になったことがあるのよ。
おたまじゃくしの飼育環境作りにあたり気をつけることは、
- ケース(水槽)は直射日光の当たらない場所に置く
- 水だけでなく、陸地を作る
ということです。
ケース(水槽)は直接日光の当たらない場所に置く
おたまじゃくしは熱に弱く、人の手で触っても弱ってしまうこともあります。
そのため、容器を移す際も紙コップなどを使いましょう。
ショック…😫
飼っていたおたまじゃくし、前足まで生えてきたのに…
西日の当たるところに飼育容器を置いていたせいで…
全滅…😭ごめんよ…おたま…
全く動かない…😰
明日お墓作る#かえる pic.twitter.com/TyNxSAsrLU
— 小学生男子の母Lv.42 (@ushitorau234) 2018年6月7日
ちょっとの間でも、水温は思いのほか上昇してますからね。
我が家では適度に日が当たる場所に置いています。
左側がおたまじゃくしで、右側は亀を飼っています。
水だけでなく、陸地を作る
おたまじゃくしは、カエルになるのはご存知の通り。
後ろ脚が生え、前足が生え、えら呼吸から肺呼吸に変わるので、水のままでは溺れてしまいます。
そのため、脚が生えてきたタイミングで陸地を作っておくといいでしょう。
もちろん、最初から砂利などを入れておくと、途中で水を減らせばいいだけなので、楽チンです。
おたまじゃくしを他の生き物と一緒に飼っても大丈夫?
ちょっと寂しそうだから、一緒に捕まえたヤゴも入れてあげよう。
そんなことしたら、大泣きする羽目になるわよ。
ヤゴ・・・、おたまじゃくしを食べることがあります。
(ちょっとグロテスクですが、本当です。)
ヤゴ以外にも、一緒に飼育してはいけない生き物がいるので、忘れずに。
これを見て一緒にしていたおたまじゃくしとヤゴを分けることにしました。
一緒に飼育はNG!おたまじゃくしの天敵リスト
- ザリガニ
- カニ
- スジエビ
- ヌマエビ
- どじょう
- メダカ
寂しそうだから・・・は、NG!
おたまじゃくしが食べられてしまいますからね。
また、これ以外でもおたまじゃくしの数が多すぎると共食いもあります。
雑食性のおたまじゃくし、生存競争も厳しいのです。
おたまじゃくしの飼育記録をつけよう
おたまじゃくしはカエルになりますが、ある日急に足が生えるわけではありません。
徐々に徐々に成長していきます。
日々のオタマジャクシの様子を観察して、記録するとより教育的にはよいと思います。
おたまじゃくしにちょこっと足が生えているのって可愛いですよね。
最後に
おたまじゃくしの飼育方法のポイントをまとめます。
- 透明なプラスチックケース、水槽などが適していて観察もしやすい
- 通気性のいいフタは必要
- 水は、1日おく・カルキ抜き
- 窓際に置かない
- 陸地を作る
- 共存できない生き物も多い
- 小さい容器でたくさん飼うと、共食いもある
以上です。
ポケモンが進化するのとは異なり、おたまじゃくしが徐々に似ても似つかぬカエルに成長する過程を見られることは、子供にとっても良い経験になると思います。
我が家も無事カエルになりました。
みなさんのおたまじゃくし飼育の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
うりうり
最新記事 by うりうり (全て見る)
- 【写真・動画あり】おたまじゃくしの飼育方法を徹底解説! - 2018年7月12日